身近な食材を1つプラスするだけで、栄養バランスが良くなる、
レシピ紹介コーナー、
「プラスワンde栄養バランスアップ レシピ」
ブログ更新頻度はゆっくりですが、お読み頂けると嬉しいです😊
今回のプラスワン食材は
「田中食品さんの 旅行の友(ふりかけ)」です。
子供さんの朝ごはんで、こんなお悩みありませんか?
🔹食が細くて朝ごはんをあまり食べてくれない
🔹乳製品が苦手(たべるとお腹が緩くなるな
ど)
🔹 朝ごはんがマンネリ化している
「でも、うちはパン食だから・・・」 と思った方もいらっしゃるはず。
ふりかけの使い方は、ごはんだけじゃないんですよ。
今日は、いつものサンドイッチの材料にプラスワンします。
「旅行の友」には、小魚カルシウムが、1食(2.5g)あたり40mg入っています。
ふりかけを使うメリットはカルシウムだけではありませんよ。
🔸食の細いお子さんには食事のボリュームをふやさずに栄養がアップできる
🔸塩分が入っているので、マヨネーズを控えめにできる嬉しいおまけ付き💕
成長期の子供さんは、身長が伸びたり、筋肉がふえたり、クラブや部活があると運動する分の栄養も。
とてもたくさんの栄養が必要です。
だからといって、闇雲に量を増やせば良いというわけではなくて、頑張ってたくさん食べたとしても食べたものが全部消化吸収されるわけではないのです。
消化吸収力は人それぞれ。
キャパシティがあるため、一律に同じ量を食べれば良いという考え方では
その個人にあった体作りはできません。
「あとちょっとプラスしたいけどにどうしたらよいのかな・・・」
と言う時に、このブログを参考にして貰えたら嬉しいです😊
🍴この日のメニュー🍴
🔶 +カルシウム たまごレタスサンドイッチ
🔶 水菜とツナのオニオンドレッシング和え
🔶 みかんジュース
🔶 鉄強化チーズ
🔶 オレンジ いちご
🔶 クラムチャウダー
サンドイッチの断面図。ふりかけ感は全くわかりません。
「旅行の友」ふりかけの特徴は、魚の風味がしっかりあるところですが、
たまごとマヨネーズと合わさると、
たまごサラダ全体にコクがでて
お魚感はほとんどありません。
言われないと分らないレベルです。
我が家の子供達に、何も言わずに食べて貰いましたが、タネアカシするまで全く気がつきませんでした😆
いつものサンドイッチだと思って食べていたようです。
ぜひいつもの食事に「プラスワン」してみてくださいね。
次回もおたのしみに